こんにちは
今年はずいぶん長く
桜が見られるような気がします。
いかがお過ごしですか。
先月の続き、
書きたいと思います。
始めて病院に行ったとき
血液検査
(各臓器の検査から腫瘍マーカーまで)
胃カメラ、
レントゲン
を行いました。
胃潰瘍をした痕跡あり
逆流性胃腸炎と
診断されました。
それだけ?って感じでした。
でもその時の私は
「もしかしたら
簡単には見つけられないような
難しい病気かもしれない」
とか、
「このレベルの検査で
分かることって
これだけなんだ」
とか、不健全なとらえ方しか
できませんでした。
明らかに、
何か悪い病気にかかっている
と、決めつけていたかのようです。
症状がでているのですから
仕方がないと言えば
仕方がありません。
その1か月半後
毎年通っている
人間ドックに行きました。
結果は
・肺活量不足
・胆石
がD判定、再検査でした。
胆石の話は
以前のブログに書いた通りです。
では、肺活量は。。。
胆石のために行った病院で
話をすると、
「呼吸が浅いね。
胸呼吸しているね。」
と、院長先生に言われ
呼吸を意識的にするようになると
正常に戻りました。
以前からの自覚症状には
何も変わりありません。
私は不健全なとらえ方をしつつも
西洋医学否定派の代替療法を
やっている知り合いのところに
いきました。
15年以上の付き合いがあり
私のことをよく知っている人です。
彼は私に
「病院に行きたいんだったら
精神科じゃない?」
と言ったのです。
その時の私は
「は?」と
彼の言葉を
腹立たしく受け止めました。
「こんなに症状があるのに?」
と、どこかで思っていたのでしょう。
そんな私を彼は
見透かしていたかもしれませんが
事実、その視点は抜けていました。
一人になって改めて考えて
自分を客観的に
見てみることにしました。
”私が今抱えているストレス”
って何だろう・・・。
続きはまた次のブログで。