2015年 森療時間

11月22、23日に開催された
山梨県は清里のキープ協会で
おこなわれた「森療時間」が
無事終了しました。

ゆったり、自分の為だけに使う時間。

「森療時間」は
森林療法が健康に及ぼす
影響が大きいことから、
キープ協会と心療内科医との
コラボで20回以上開催されています。

1日目の午後、
受付と同時に自律神経の測定をし
森をレンジャーのガイド導かれながら散策
戻るとまた自律神経の測定。

12月22日

多くの方が
気持ちよく癒された感覚を
持ちながら森林散策を終了させ
更に数字で
変化を感じることができます。
その後座学。

夕食は
八ヶ岳の野菜中心の
おいしい食事を堪能
希望者は夕食後ナイトハイクに。
戻ると、暖炉には薪がくべられ
柔らかな温かさと
炎のゆらぎを感じながらの
懇親タイム。
希望者は心療内科医の
赤坂溜池クリニック 降矢先生と
自律神経の測定結果などについて
個人面談が可能です。

翌日は
朝の気候体操からはじまり、
日常に戻ってからも可能な
健康法について学び、
更に希望者は森に入ります。

201512清里コラージュ

希望されない場合は
室内での癒しのセラピーを
受けることが可能です。

私は毎回、
参加者に交じって
森歩きに同行させて頂きます。

今回は
吐竜の滝という
地下水がわき出る滝を
見に行ってきました。
湧水の滝を見たのは
初めてで、
その迫力には
息をのみました。

参加者の皆さんも
口々に感動のコメントを
言われていました。

生憎の曇り空でしたが
どれだけ森の中での
非日常が
自分を癒してくれるのかを
実感していただけたようでした。

私も、スタッフとは言え
このような豊かな森を歩けるのは
年数回。
とても癒された時間でした。

明日12月1日から、
社員50名以上の企業では
ストレスチェックが
法律で義務付けられます。

森(自然界)は私たちがもともといた場所

多くの方が
その居心地の良さを感じる場所です。

ちょっとしたストレスを感じたら、
是非、近くの公園へ
出かけてください。
時間があるのであれば
是非、清里のような
素晴らしい森へ
足を延ばしてください。

きっと充実した時間を
過ごすことができ、また、
日常の見方が変わると思います。

リンク:清里 キープ協会

 

カマス=干物じゃなかった

昨夜の夕食の
メインディッシュは
カマスのフライでした。
この時期は
脂が乗っていてふわふわ!
う~ん、たまらない!!

カマスのフライ

魚のフライといえば
アジフライ
という、勝手な思い込みが
覆されました!

実は
葉山に引っ越してくる前は
東京に住んでいて
カマスといえば干物
だと思っていました。
というより
干物しか知らなかった・・・

それが今年は
カマスの
お刺身
炙りカマス
バター焼き
フライ
と、いろいろ楽しんでいます。

確かに知らない土地に行くと
その土地ならではの
食材があるけれど
今まで住んでいたところから
車でたった1時間の距離に
こんな食材があったとは!

昨夜の食卓で
揚げたてを
口にした主人が
「うま~い!」
と、一言。

食材から
力をもらい
笑顔をもらい
心が躍って
場のエネルギーが
一気に上がります。

「身体は
食べ物で作られている」
といいます。
心が喜ぶ食材さがし
これも私の
一つの健康法です。

私の原点

私が今の仕事を
するようになったきっかけは
通っていた
リフレクソロジスト養成学院から
紹介された
緩和ケア病棟への
ボランティアでした。

あれから6年。
あっという間でした。
その間、多くの患者さんから
たくさんの教えをいただき
感動をいただき
やさしさをいただきました。

そしてこの度
リフレクソロジスト養成学院の
ボランティア活動10年ということで、
協会の会報誌に特集が組まれました。

20151117_091650-1

理解のある
医療従事者の方々のコメントが
とても力になります。

私にとっては
大切なライフワークのひとつ。
これからも
患者さんのQOL向上に
少しでも役に立つことが
できればと思っています。

 

今日の葉山は雨

おはようございます。

今日の葉山は雨。
7時前からしとしとと
降り始めました。
冬の訪れを感じさせる
ちょっと肌寒い朝。
何となく気持ちも
しずみがちです。

多くの主婦は同じことを
考えると思いますが、
残念ながら洗濯は
部屋干し。
今日1日では乾かないかも?!
そんな風に考えると
少々憂鬱になるかもしれません。

でも、私たちは
自然に生かされて
生活をしています。
最近は乾燥注意報が
発令される地域も
増えてきて
風邪をひいている人も
見かけます。

そう考えたら、
この雨は恵みの雨。
乾燥を緩め
私たちに潤いを
与えてくれます。

今日の私のスタートは
カーテンをしっかり開けて
インターネットラジオで
好きな音楽を流し
温かいコーヒーを
飲みながら
自然の恵みに
感謝することから。

時間に追われない
休日の
私の身体の緩め方。
忙しい日常から
切り替えられたことを
認識して、
しっかり休むことも
大切な健康法のひとつです。

ハートシェアリングネットワーク

昨日
ハートシェアリングネットワークが主宰する、
第1回ハートシェアリングフォーラム
『共に病に臨みいのちの大切さを知る私たち』
に参加してきました。

ハートシェアリングネットワークとは
聖路加国際病院精神腫瘍科のスタッフが
中心メンバーとなって始まった
がん患者さんとそのご家族の
QOL向上を目的とした 患者会支援活動、
及び
がん心のサポートに関する啓発や情報提供
を行うネットワークです。
    (イベント告知サイトより)

現在、
特定非営利活動法人格取得の手続き中で
ホームページも作成中ということですが
QOLの向上のための支援は、
がん患者さんとそのご家族にとって
必要不可欠なものです。
昨日のフォーラムでは
全国どこにいても
正しい情報を公平に集めることができ
QOLの向上に役立つ様々なものを
受け取れることを目指していることが
伝えられ、期待が膨らみました。

今回登壇された
聖路加国際病院の保坂先生の
「がんとこころの関係」についての
記事を添付します。
ご興味のある方は是非ご覧ください。

がん社会はどこへ

 

 

鎌倉deセラピー ”南足柄”イベントのご案内

鎌倉deセラピー主催の遠足のご案内です。

このイベントは、実は今回で4回目。
主催は違いましたが、毎回ご好評をいただいています。
鎌倉から飛び出して南足柄へ。
女性だけで行く森林療法と日帰り温泉ツアーです。
自然からたくさんのエネルギーをもらい、
紅葉を眺めながら温泉で癒され・・・。
たまりませんね!

詳細は↓

鎌倉deセラピー ~南足柄~

ご参加お待ちしています♪