本日、葉山で開催されていた
ヨット競技のひとつ、
モスワールド2016が閉幕しました。
モスクラスというヨット競技のクラスは
ヨットの中では最もスピードが出る競技で
最速35キロくらい。
空中をほとんど飛びながら走ります。
私は初めてこの競技をしり、
見ているだけでわくわくしてしまいました!
ご興味がある方は
日本モスクラス協会を運営する
SAILFASTのブログに大会の模様が
載っていますのでご覧ください。
↓
大会ブログ
ただ、そんなにスピードの出る競技でも
ヨットはヨット。
風がないとはじまりません。
自然が相手のスポーツ。
風が出るまで
船のチューニングをしたりして
のんびり過ごします。
それを見ていたある人が
日本人には
「苦手なスポーツかもね。」
といいました。
確かに日々せわしなく
時間に追われている
日本人には
苦手な人が多いかも?!
先日のブログにも書きましたが、
死に急いでいる人が多いから?(笑)
そもそもヨットというスポーツ。
優雅なイメージがありますが
実際はそんな感じではないようです。
海に出る前も
海から帰ってきてからも
船の準備やケアで
相当な時間が必要です。
手間のかかる?スポーツです。
だから、本当にヨットが好きでないと
海の上にいることだけの
イメージではできないんですね。
選手の一人が
「マニアックなスポーツだよ」
と、教えてくれたけど
それだけのめり込めることって
すごいな~と思いました。
日々、やらなければならないこと以外に
のめり込むことができること・・・
私には何があるだろう?
森歩きかな?
確かに没頭できるかも?!
じゃあ、料理は?
私は料理を作るというより、
レシピを考えるのが好きです。
でも半分妄想のようになっていて、
あっという間に時間が経ってしまい
大慌てで我に返り、後回しにしていた
仕事をしたりします。
ん・・・。これはちょっと違う。
もし、完全に日常を忘れて
何かにのめり込むことができたら、
きっといろんな意味で切り替えができて
人生がより楽しくなるのではないでしょうか。
確かに私達日本人は
生きべた?
かもしれません。
葉山に引っ越してもうすぐ2年。
そんな「生きべた」のひとりであった私は
少し変わってきたように思います。
私達は、心豊かな生活を求めて
”引っ越す”という
選択をしましたが、
のんびりすることが
誰にとっても良いということではなく
自分が死ぬ時に、
人生が豊かでありがたかった
と、誰でもが思えたら素晴らしいな~
大騒ぎのモスワールド閉会式を
少し離れて見守りながら
そんな思いにふけた今日でした。